お知らせ
- 年末年始休診のお知らせ [2023年11月19日21時41分更新]
令和5年12月28日~令和6年1月4日の期間は休診とさせて頂きます。
新年は1月5日(金)から通常診療となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどをよろしくお願いいたします。- 院長ブログを更新しました。 [2023年10月29日16時11分更新]
- 葛飾区の帯状疱疹予防接種の助成事業、帯状疱疹ワクチン「シングリックス」接種再開について
- 院長ブログを更新しました。 [2023年10月15日12時33分更新]
- ホームページに「めまいについて」を追加しました
- 12月1日(金)臨時休診のお知らせ [2023年10月12日19時40分更新]
誠に勝手ながら、12月1日(金)は臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどをお願い致します。- インフルエンザ予防接種のお知らせ [2023年9月18日15時25分更新]
2023年10月1日から、葛飾区在住の65歳以上の方を対象に「高齢者インフルエンザ定期予防接種」が開始され、それに合わせて当クリニックでもインフルエンザ予防接種を開始します。本年度の当クリニックでの接種は、定期通院患者様と初診の方で、接種期間と予約方法が異なりますのでご注意ください(詳細につきましては下記をご参照ください)。
また、当クリニックでは、副反応に配慮して、インフルエンザワクチンとコロナワクチンの同日接種を、原則、お断りしています。
定期通院患者様
【予約】不要(定期外来通院時に接種することをお勧め致します)
【接種期間】20233年10月2日(月)から2024年1月31日(水)
初診の方
【予約方法】窓口もしくは電話にて、翌日から次週の金曜日までの予約を受付
尚、混雑緩和のため初診の方の土曜日の接種を行っておりません
【予約期間】2023年10月23日(月)から2024年1月30日(火)まで
【接種期間】2023年11月1日(水)から2024年1月31日(水)まで
自己負担額
※葛飾区を含む東京23区発行の予診票を使用可能です
1. 高齢者インフルエンザ(予診票に「免除(無料)」、もしくは「自己負担額2,500円」の記載)
(1)1月31日時点で満75歳以上(接種当日に75歳以上であること): 免除(無料)
(2)12月31日時点で満65歳以上(接種当日に65歳以上であること)、もしくは60歳から64歳で身体障害者手帳1級相当障害者(葛飾区が予診票を郵送): 2,500円
2. 生活保護受給者および中国残留邦人等被支援者:免除(無料)
3. 上記に当てはまらない(予診票をお持ちでない)方: 3,500円
※ 当クリニックでの現金以外のお取り扱いがありませんのでご注意ください
- 帯状疱疹不活化ワクチン「シングリックス」入荷制限のお知らせ [2023年9月17日23時15分更新]
2023年10月1日から、葛飾区在住の50歳以上の方を対象に「帯状疱疹予防接種の費用助成」が開始されます。
帯状疱疹ワクチン接種の良い機会ですが、2023年9月現在、帯状疱疹不活化ワクチン「シングリックス」の入荷が困難となっています。申し訳ございませんが、帯状疱疹不活化ワクチン「シングリックス」の接種をご希望される方は、同ワクチンの入荷待ち、もしくは水痘生ワクチンへの変更についてご検討ください。また、水痘生ワクチン接種の費用助成を受けた場合には、追加で帯状疱疹不活化ワクチン「シングリックス」接種の際に費用助成を受けることができませんので、ご注意ください。- 院長ブログを更新しました。 [2023年9月17日21時55分更新]
- 葛飾区の帯状疱疹予防接種の助成事業、帯状疱疹ワクチン「シングリックス」の入荷制限について
- オンライン資格確認導入のお知らせ [2023年8月27日00時29分更新]
当クリニックでは2023年9月1日からマイナンバーカードの健康保険証利用を開始します。
オンライン資格確認の導入に伴う変更は下記の通りです。初診の方
マイナンバーカードを受付の端末操作でご認証いただくことで、下記情報が利用可能になり、診察に活用ができます。
・ 健康保険証の資格の有無
・ 高額療養費制度の負担区分
・ 他院での投薬履歴
・ 特定検診情報
マイナンバーカードによる承認の有無による初診料の点数の違いは下記の通りです(2023年12月までの特例処置)。
・ 承認がない場合
医療情報・システム基盤整備体制充実加算1 :6点
・ 承認がある、または紹介状を持参した場合
医療情報・システム基盤整備体制充実加算2 :2点
再診の方
マイナンバーカードによる承認の有無による再診料の点数の違いは下記の通りです(2023年12月までの特例処置)。
・ 承認がない場合
医療情報・システム基盤整備体制充実加算3 :2点
・ 承認がある場合(点数の加算はありません)
202308ツノクリ告知_オンライン資格確認導入のお知らせ
ブログ
- 葛飾区の帯状疱疹予防接種の助成事業、帯状疱疹ワクチン「シングリックス」接種再開について [2023年10月29日16時11分更新]
- ホームページに「めまいについて」を追加しました [2023年10月15日12時33分更新]
- 葛飾区の帯状疱疹予防接種の助成事業、帯状疱疹ワクチン「シングリックス」の入荷制限について [2023年9月17日21時55分更新]
- 帯状疱疹ワクチン「シングリックス」の接種対象者が拡大されました [2023年6月29日18時15分更新]
- 健康は週に1~2日の散歩から [2023年4月20日22時39分更新]
お知らせ
- 年末年始休診のお知らせ [2023.11.19更新]
-
令和5年12月28日~令和6年1月4日の期間は休診とさせて頂きます。
新年は1月5日(金)から通常診療となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどをよろしくお願いいたします。 - 年末年始休診のお知らせ [2023.11.19更新]
-
令和5年12月28日~令和6年1月4日の期間は休診とさせて頂きます。
新年は1月5日(金)から通常診療となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどをよろしくお願いいたします。 - 院長ブログを更新しました。 [2023.10.29更新]
- 葛飾区の帯状疱疹予防接種の助成事業、帯状疱疹ワクチン「シングリックス」接種再開について
- 院長ブログを更新しました。 [2023.10.15更新]
- ホームページに「めまいについて」を追加しました
- 12月1日(金)臨時休診のお知らせ [2023.10.12更新]
-
誠に勝手ながら、12月1日(金)は臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどをお願い致します。 - インフルエンザ予防接種のお知らせ [2023.09.18更新]
-
2023年10月1日から、葛飾区在住の65歳以上の方を対象に「高齢者インフルエンザ定期予防接種」が開始され、それに合わせて当クリニックでもインフルエンザ予防接種を開始します。本年度の当クリニックでの接種は、定期通院患者様と初診の方で、接種期間と予約方法が異なりますのでご注意ください(詳細につきましては下記をご参照ください)。
また、当クリニックでは、副反応に配慮して、インフルエンザワクチンとコロナワクチンの同日接種を、原則、お断りしています。
定期通院患者様
【予約】不要(定期外来通院時に接種することをお勧め致します)
【接種期間】20233年10月2日(月)から2024年1月31日(水)
初診の方
【予約方法】窓口もしくは電話にて、翌日から次週の金曜日までの予約を受付
尚、混雑緩和のため初診の方の土曜日の接種を行っておりません
【予約期間】2023年10月23日(月)から2024年1月30日(火)まで
【接種期間】2023年11月1日(水)から2024年1月31日(水)まで
自己負担額
※葛飾区を含む東京23区発行の予診票を使用可能です
1. 高齢者インフルエンザ(予診票に「免除(無料)」、もしくは「自己負担額2,500円」の記載)
(1)1月31日時点で満75歳以上(接種当日に75歳以上であること): 免除(無料)
(2)12月31日時点で満65歳以上(接種当日に65歳以上であること)、もしくは60歳から64歳で身体障害者手帳1級相当障害者(葛飾区が予診票を郵送): 2,500円
2. 生活保護受給者および中国残留邦人等被支援者:免除(無料)
3. 上記に当てはまらない(予診票をお持ちでない)方: 3,500円
※ 当クリニックでの現金以外のお取り扱いがありませんのでご注意ください
- 帯状疱疹不活化ワクチン「シングリックス」入荷制限のお知らせ [2023.09.17更新]
-
2023年10月1日から、葛飾区在住の50歳以上の方を対象に「帯状疱疹予防接種の費用助成」が開始されます。
帯状疱疹ワクチン接種の良い機会ですが、2023年9月現在、帯状疱疹不活化ワクチン「シングリックス」の入荷が困難となっています。申し訳ございませんが、帯状疱疹不活化ワクチン「シングリックス」の接種をご希望される方は、同ワクチンの入荷待ち、もしくは水痘生ワクチンへの変更についてご検討ください。また、水痘生ワクチン接種の費用助成を受けた場合には、追加で帯状疱疹不活化ワクチン「シングリックス」接種の際に費用助成を受けることができませんので、ご注意ください。 - 院長ブログを更新しました。 [2023.09.17更新]
- 葛飾区の帯状疱疹予防接種の助成事業、帯状疱疹ワクチン「シングリックス」の入荷制限について
- オンライン資格確認導入のお知らせ [2023.08.27更新]
-
当クリニックでは2023年9月1日からマイナンバーカードの健康保険証利用を開始します。
オンライン資格確認の導入に伴う変更は下記の通りです。初診の方
マイナンバーカードを受付の端末操作でご認証いただくことで、下記情報が利用可能になり、診察に活用ができます。
・ 健康保険証の資格の有無
・ 高額療養費制度の負担区分
・ 他院での投薬履歴
・ 特定検診情報
マイナンバーカードによる承認の有無による初診料の点数の違いは下記の通りです(2023年12月までの特例処置)。
・ 承認がない場合
医療情報・システム基盤整備体制充実加算1 :6点
・ 承認がある、または紹介状を持参した場合
医療情報・システム基盤整備体制充実加算2 :2点
再診の方
マイナンバーカードによる承認の有無による再診料の点数の違いは下記の通りです(2023年12月までの特例処置)。
・ 承認がない場合
医療情報・システム基盤整備体制充実加算3 :2点
・ 承認がある場合(点数の加算はありません)
202308ツノクリ告知_オンライン資格確認導入のお知らせ - 10月24日(火)臨時休診のお知らせ [2023.08.17更新]
-
誠に勝手ながら、10月24日(火)は臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどをお願い致します。
「なくてはならないクリニック」をめざして
初めまして、角田 史敬と申します。
このたび、令和3年7月、奥戸ハートクリニックを引き継ぎ、奥戸つのだクリニックとして新たなスタートを切りました。
病気にかからないことは素晴らしいことですが、生涯にわたって病気にかからない人はいません。もし、病気にかかってしまったら、できるだけ大病にならないように、うまく病気と付き合うことが大切だと思っています。
もちろん、喜んでお薬を飲む人はいませんが、うまく病気と付き合う方法が、お薬を飲むことであっても良いと思っています。
当クリニックは、皆さんが元気で充実した一生を送るための、ご相談やお手伝いができればと考えています。願わくは、地域の皆さんにとって「そこにあるクリニック」ではなく「なくてはならないクリニック」にしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
令和3年7月1日院長 角田 史敬(つのだ ふみよし)
交通案内
〒124-0022 葛飾区奥戸3丁目22-9 どらっぐぱぱす2階
京成タウンバス 新小58 新小岩-亀有
京成タウンバス 新金01 新小岩-金町
奥戸4丁目バス停から徒歩1分
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
14:00〜18:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
休診日:木曜日・日曜日・祝日・土曜日午後
紹介先・提携病院Our Partners
当クリニックは、他の医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、
入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
当院で行っている治療
一般的な内科系疾患
風邪(咳や痰がでる)、発熱、疲れやすい、だるい、花粉症、蕁麻疹など
循環器科系疾患
動悸、胸痛、息切れ、呼吸困難、むくみ、失神発作、眩暈、背中の痛みなど
詳細は「当院の強み」のページをご覧ください。
生活習慣病
血糖値、血圧値、コレステロールや中性脂肪値、尿酸値異常を指摘されたなど
詳細は「当院の強み」のページをご覧ください。
交通案内
〒
〒124-0022 葛飾区奥戸3丁目22-9 どらっぐぱぱす2階
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
14:00〜18:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
初診患者の午前受付: 9:00 ~ 12:00
休診日::木曜日・日曜日・祝日・土曜日午後
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
<イムス東京葛飾総合病院> <東京慈恵医科大学葛飾医療センター>